工場の中を突っ走る!岳南電車の旅≪吉原~岳南江尾≫

普通列車乗車記

2021年2月10日

今回は、すべての駅から富士山が見える鉄道!岳南電車に乗車してきました。

今回は、一気に吉原から岳南江尾まで乗りとおした様子を紹介します。
岳南電車は、

  1. すべての駅で富士山を見ることができる
  2. 工場の中を突っ切る独特の車窓
  3. 日本で唯一、路線全体が「日本夜景遺産」に認定されている

路線です。
今回は、時間の都合で夜景を見ることはできませんでしたが、その様子も紹介していきます。

始発の吉原駅

JR吉原駅から歩いて約2分、岳南電車の吉原駅の乗り場に到着しました。

今回は、電車に乗る前に、富士山と岳南電車を撮ることができる撮影スポットに行ってたため、
使いませんでしたが、直接乗り換えれる連絡通路もあります。

駅舎内は大体こんな感じです。やや小ぢんまりとしています。

今回使ったきっぷを購入

駅の窓口で、今回使用した切符「全線1日フリー乗車券」大人720円 小児310円
を購入しました。

ちなみに、吉原から岳南江尾までの普通運賃が370円となっており、往復するだけでも元が取れます。

岳南電車に乗車

今回乗車したのは、7000系7003号です。
元京王井の頭線3000系の車両になりますが、譲渡された私鉄で唯一、両運転台改造が施されている形式になります。

今回乗車した7003号は、ダルマ電車と呼ばれる使用になっています。
車内は、手作りの折り紙やおもちゃで装飾されており、アットホームな雰囲気となっています。

吉原駅発車

11時20分、吉原駅を発車しました。車内は、半分以上の席が埋まっています。

発車して1分くらいすると、東海道本線と別れて吉原の市街地へと進んでいきます。
ちなみに、玄関口の吉原駅周辺は、工場が立ち並んでいます。

道路と並走してS字カーブを過ぎると、ジャトコ前駅に到着します。
駅名の由来となった株式会社ジャトコは、駅を出て踏切を渡ったところにあります。
ジャトコは自動車用の変速機を作っている会社で、日産自動車グループのメーカーになります。

ジャトコ駅から1分で、急カーブを終えた直後にある、吉原本町駅があります。
吉原の中心部に最も近い駅が、吉原本町になります。

日中の時間帯は、始発の吉原駅を除いて唯一の有人駅となり、すべての扉から乗り降りができます。


吉原本町駅を出て1分で、すぐに本吉原駅に停まります。
吉原本町と本吉原駅が隣り合ってて、岳南電車を知らない人にはかなり紛らわしいです。

本吉原駅は、岳南電車の本社があるのと…バーミヤン 富士今泉店に直結しています。

駐車場の奥に本吉原駅があり、地味に面白い構造をしています。
今回の昼飯は、そこのバーミヤンで摂りました。

本吉原駅を出ると、岳南原田に到着です。

岳南原田駅には、うどん・そば屋「めん太郎」が併設されています。

岳南電車 最大の見どころ 工場を突っ切る車窓

岳南原田駅を出て、右カーブを進むと、名物の工場の中を突っ切るところを走ります。
大半の方は、岳南電車といえばこの光景を思い浮かべるのではないでしょうか。

まるで、アニメやゲームの世界みたいですね…

岳南電車から見えるこの工場は、日本製紙 富士工場です。

そして、工場を抜けると比奈駅に到着します。比奈駅では、吉原行きとすれ違いました。

岳南電車は、2012年3月17日まで、製紙輸送を行う貨物列車が走っていました。
その貨物列車は、岳南原田と比奈駅発着で運転がされており、その時の廃線の跡があります。
突放作業も行われていたり、最後までワムハチことワム80000形による運転が行われていました。

比奈の次は、岳南富士岡に停まります。

岳南富士岡では、廃車になった電車と機関車、貨車が留置されています。

また、検査もここで行われています。ちょうど検査中の8000系が停まっていました。

岳南富士岡から先、ふたたび住宅街を走り、次は須津(すど)です。

赤淵川を渡って、右へカーブをすると、神谷駅に停まります。

神谷から住宅街を進み、東海道新幹線の効果をくぐると、終点岳南江尾です。

終点 岳南江尾駅到着

終点岳南江尾駅です。吉原を出て21分、9.2kmの短い旅が終わりました。
ラッシュ時の運用を終えた9000系が留置されています。

ホーム全体はこんな感じです。

岳南江尾駅の駅舎です。コンクリートの地味な駅です。窓口の跡はふさがれています。

岳南電車の乗り方

岳南電車の乗り方について紹介します。
有人駅と無人駅で、乗り降りの仕方が異なるのでご注意ください。

有人駅での乗り降り

  • ・全ての扉から降り乗りができます。
  • ・駅係員に、使用する乗車券を見せてください。
  • ・無人駅からの場合は、整理券を渡して、運賃を精算してください。

無人駅での乗り降り

  • ・一番前の扉と真ん中の扉が開きます。
  • ・降車の際は、一番前の扉から降りて、運転士に乗車券または乗車整理券と運賃を渡してください。
    ・定期券や1日フリー乗車券の場合は、はっきりとお見せください。
  • ・乗車の際は、真ん中の扉から乗車し、乗車整理券を受け取ってください。
  • ・無人駅で下車する場合は、あらかじめ車内前方に備え付けの両替機で両替をしてください。
    ※紙幣の両替は1000円札のみです。

感想 ~バスに乗ってるみたい~

岳南電車は、日中は1両での運転が基本となっているため、半分バスに乗っているかのような気分でした。
また、今回乗ったダルマ電車は、折り紙を使うなど非常にアットホームで落ち着く電車でした。

岳南電車は、冒頭でも述べた通り、日本夜景遺産に認定されています。
今回は、時間の都合で見れませんでしたが、工場群の夜景を乗ったり撮ったりで楽しんでみたいです。

この記事を読んで、岳南電車が気になった方は、週末等を使ってぜひ乗りに来てください。

今回も、最後までご覧いただきありがとうございました。

公式HPはこちら↓

岳南電車株式会社

最後の最後にですが、岳南電車の公式Twitterアカウントは、割と緩く見てて面白いのでフォローしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました