【地味に衝撃的】2022年ダイヤ改正で小田急江ノ島線で失われる日常

小田急ー運用

みなさん、こんにちは!

相鉄沿線、小田急江ノ島線沿線、神奈川県大和市在住のkeitrip/須田 恵斗です。

2022年3月12日、小田急線全線でダイヤ改定が行われます。

そして、長らく小田急の顔として走ってきた看板車両50000形 VSEの引退が、鉄道ファンを中心に衝撃が走りました。

次のダイヤ改定は、各社で列車の廃止や減便など暗い話が多い中、この小田急の発表は非常に目立ちました。

そんな小田急では、VSE定期運用離脱の他、他社同様に電車の減便が行われます。

そして地元の江ノ島線も運行形態が大きく変わることが発表、その内容が地味に衝撃的でした。

藤沢駅での系統分断

小田急江ノ島線は、相模大野から大和、湘南台、藤沢を通り、片瀬江ノ島までを結ぶ全長27.6kmの路線です。

藤沢駅は、開業時の事情でスイッチバック構造の駅となっています。

スイッチバックのため、停車時間が長めに発生したり、相模大野・新宿方面と片瀬江ノ島行きで平面交差が発生、

10両編成に対応できる線路が3線ある内の1線のみ(他2線は20m車7両まで対応)ということもあり、江ノ島線のダイヤを組むうえでボトルネックとなっている区間でした。

そのため、2022年3月12日のダイヤ改正をもって、ロマンスカーなど一部電車を除き、藤沢駅で系統が分断、藤沢~片瀬江ノ島間での区間運転という形が取られるようになります。

藤沢駅では、発着番線の変更が行われ、片瀬江ノ島行き⇔相模大野・町田行き間で対面接続が図られるため、大きな負担にはならないようになるとのことです。

藤沢~片瀬江ノ島間では、毎時5本の運転となり、藤沢駅で長い待ち時間が発生する可能性があります。

ですが、現状のスイッチバック運転での藤沢駅で停車時間が7分から10分程度となっているので、所要時間の大幅な増加とはならないでしょう。

片瀬江ノ島行きの文字が藤沢行きに置き換わる寂しさ

大和から江ノ島線で南下するときは、ほとんどの場合は藤沢駅で降りて、JR線などに乗り換えます。
なので、藤沢行きだろうが片瀬江ノ島行きだろうが全く関係ない状態です。

実際に藤沢駅到着時には、7割以上の乗客が降りてJR線等に乗り換えています。

なので、藤沢駅での系統分断に関して不満を持っているとかはないです。

ですが、大和駅で「各駅停車 片瀬江ノ島行き」の案内、放送が聴けなくなるのは、子供のころから15年以上、住んできた身としては寂しいものです。

変化する楽しみ

寂しい反面、この改定が楽しみでもあります。

藤沢~片瀬江ノ島の区間運転電車が、8000形の4両で行われる可能性があるということです。

実際に、ダイヤ改定後にならないとわかりませんが、輸送の効率化のためにそうする可能性があるというのが出回っていて、非常に楽しみなところです。

今回は、地元の小田急江ノ島線のダイヤ改正の話題に関して、書かせていただきました。今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

参考文献

小田急が江ノ島線の藤沢から片瀬江ノ島を区間運転化する理由と4両化の可能性を考える : Odapedia ~小田急のファンブログ~
運転本数の見直しを中心として、2022年3月12日に減便を伴うダイヤの変更を実施する小田急。後ろ向きな内容が多いためか、ダイヤ改正という表現を使用していませんが、変更点は多岐に渡るものと思われます。様々な変更が発生するこのタイミングでは、江ノ島線の運行形態が大き

鉄道コム

タイトルとURLをコピーしました