2021年8月24日
ついに関西までたどり着いたkeitripです。今日は、奈良を軽く観光してきました。
前日35日目の様子はこちら↓
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/08/fc6927a4cd7fc6f068de9eb5d3ae4aff-22-1024x576.jpg)
京都からおはようございます
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/08/DSC1835-1024x683.jpg)
烏丸御池から、京都市営地下鉄に乗車、今日はつるおとさんと一緒に行動します。
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/08/DSC1855-1024x683.jpg)
12時前に近鉄奈良に到着しました。
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/08/IMG_4342-1024x768.jpg)
今回は、京都市営地下鉄発の奈良・斑鳩1Dayチケットを利用します。料金は1700円です。
奈良地区の近鉄線や京都市営地下鉄、奈良交通バスの指定区間が乗り放題のものです。
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/08/DSC1856-1024x683.jpg)
金色の看板が我々を出迎えてくれます。
春日大社
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/08/DSC1857-1024x683.jpg)
バスに乗り春日大社を参拝。特別参拝はせず、すぐに出ます。
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/08/DSC1858-1024x683.jpg)
灯籠の数がえぐいくらいあります。
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/08/DSC1860-1024x683.jpg)
奈良公園にそのまま、降りてきます。鹿に集団ストーカーされないか不安でした。
東大寺
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/08/DSC1866-1024x683.jpg)
続いて、一人で東大寺へ入ります。
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/08/DSC1871-1024x683.jpg)
入堂料は、大仏殿のみだと600円かかります。
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/08/DSC1874-1024x683.jpg)
寺に行くといつも思うんですけど、こんなでっかい金属で、よく大仏とかを作れたな〜って圧巻するんですよ〜
建物の中だと、暗さもあって余計に大きく感じます。あと見つめられてる感じが、ちょっと怖い感じなのがいいです。
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/08/DSC1881-1024x683.jpg)
後ろの金属でできた光背にも圧巻されますね
昼飯
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/08/DSC1886-1024x683.jpg)
昼飯は、商店街にある店で出石の皿そばを食べました。小親子丼付きで1250円です。
近鉄線で移動
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/08/DSC1891-1024x683.jpg)
近鉄に乗車、大和西大寺で乗り換えて、西の京で降りて薬師寺に行こうと思いましたが、入場料が1000円を超えるので、今回は断念します。
その後、大和郡山にある「豆パン屋アポロ」でつるおとさんがパンを購入しました。有名なパン屋らしいです。
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/08/DSC1895-1024x683.jpg)
再び近鉄に乗って、生駒に到着です。
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/08/DSC1898-1024x683.jpg)
日本最古のケーブルカー、生駒ケーブルに乗車します。犬や猫のデザインをした可愛らしい車が走ります。
写真の車両は、ブルです。
この生駒ケーブルの鳥居前〜宝山寺は、沿線の通勤・通学に利用されているケーブルカーで、住宅地の中を通ります。
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/08/DSC1902-1024x683.jpg)
宝山寺で、乗り換えて生駒山上を目指します。こちらはスイーツ調の車です。クリームやいちごがやけにリアルでした。
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/08/DSC1908-1024x683.jpg)
終点・生駒山上駅の目の前には、生駒山上遊園地があります。というか、これくらいしかありません。かなり賑わっていました。
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/08/DSC1911-1024x683.jpg)
約30分後のケーブルカーに乗って、鳥居前(生駒駅)に戻りましょう。宝山寺から鳥居前までは、猫型の車両ミケでした。
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/08/DSC1915-1024x683.jpg)
生駒から快速急行に乗って、再び奈良へ 近鉄で阪神車に乗るの、なんか不思議な感じ…
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/08/DSC1930-1024x683.jpg)
18時30分発 特急京都行きに乗ります。
車両は大阪難波、名古屋、京都から賢島を結ぶ、23000系伊勢志摩ライナーで、これに乗ります。
奈良から京都なので、伊勢志摩要素は全くありません。乗車時間はわずか35分です。
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/08/DSC1966-1024x683.jpg)
今回は、サロン席に座りました。デラックスシートより快適!料金はひとり520円でした。
安い!!!
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/08/DSC2011-1024x683.jpg)
段々と暗くなってきましたね〜
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/08/DSC2029-1024x683.jpg)
19時05分 終点の京都に到着しました。あっという間
今日もつるおとさんの家に泊めていただきました。
感想
お散歩気分で、奈良に行きましたが、東大寺の大仏でっけ〜って思いましたね〜
まぁ奈良を感じられてよかったですが、奈良は貸切バスツアーで添乗員やガイドの話を聞きながら行くのが、楽しめるかなって思いました。
奈良とか京都の参拝料や入堂料って高いところ多いし…
奈良を訪れて一番、行きたいところが、十津川温泉だったんだなって、京都に戻ってから思いました。
まぁ別の機会に訪れます。
明日は、たぶん姫路城とかに行きます。よろしくお願いします。
京都から阪急と山陽で私鉄だけで行こうと思いますね…実質私鉄巡り…
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。