【奥出雲の絶景】木次線1462D普通宍道行き乗車記|見どころをご案内≪備後落合→宍道≫

普通列車乗車記

乗車日 2021年8月03日

島根県を走る絶景ローカル線「木次線」。週末を中心に観光トロッコ列車「奥出雲おろち号」が走り、おろちループの絶景が見れたり、出雲坂根駅での3段式スイッチバックなどでご存じの方も多いでしょう。

今回は、木次線の備後落合発宍道行き 1462D列車の乗車記です。
日付をご覧いただくとわかる通り、この日は青春18きっぷシーズン、そのシーズンに利用される方が大半なので、割と役に立つかと思います。ぜひ最後までご覧ください。

備後落合駅から乗車

ここは備後落合駅。木次線を含め3路線が集まる山間のターミナル駅として人気の駅となっています。
今回は、新見からの芸備線でやってきました。

14時33分 駅舎側1番乗り場 今回乗車する宍道行きが入線。

14時33分~38分 3方向からの列車が集結。ということで、駅構内は多くの鉄道ファンで賑わっています。

木次線の車両

車両は後藤総合車両所出雲支所所属のキハ120形0番台 5両が所属
ステンレス製車体で木次線色と呼ばれる黄色と緑の帯をまとっています。今回はこちらに乗車しました。

同所属のキハ120形200番台も使用されています。所属両数は3両
普通鋼車体で色は、朱色5号(別名:首都圏色、タラコ色)をまとっています。

0番台の車内はオールロングシート。座ってる席から離れて反対側の景色を見るときに動きやすいので、正直言うとこちらのほうがありがたいです。

写真は300番台 リニューアル車の座席

200番台の車内はセミクロスシートで、ボックスシートの区画が4つ設けられています。

トイレは、洋式トイレが採用。揺れる車内でもしっかり座ることが出来るので安心ですね…

14時41分 備後落合発車

14時41分 備後落合を発車

三次・広島方面の芸備線から大きく右へ分かれます。

その後、25kmでゆっくりと森の中を走り…

最初の停車駅 油木に到着

国道314号と並走して広島と島根の県境を越えます。

三井野原到着 おろちループへ

15時08分 三井野原に到着 標高727m JR西日本で最も高い位置にある駅です。

駅の愛称名は高天原

三井野原を発車するとゆっくりと急勾配を下っていきます。

進行方向左側を見ると、赤い橋があります。おろちループを構成する橋の一つです。

そして少しすると、2回転する橋とトンネルが見えます。これがおろちループの本体となっています。

急な勾配を通すためにできた、自然と人工物が融合した美しい巨大な芸術作品に思えてきます。

出雲坂根 3段式スイッチバック

そしてゆっくり下ると、右側から線路が合流。出雲坂根の3段式スイッチバックが始まります。

合流した先で停止。木次線は豪雪地帯のため、ポイントを守るスノーシェッドが設置されています。

その後、運転士がこちら側の運転台にやってきて、進行方向を切り替えます。
先ほど、下からやってきた線路を下っていきます。

そして、宍道・木次からやってきた線路が合流してきました。

15時25分 出雲坂根駅に到着しました。

愛称名は天真名井

標高564m 高低差は162m
三井野原駅と出雲坂根駅の間は直線距離で1kmとなっており、この区間の険しさが伺えます。

この三井野原~出雲坂根で乗車される方も少しいらっしゃいました。

15時28分 進行方向が再び戻り、出雲坂根を発車します。

こうやって勾配を駆け下るのを見ると爽快

15時48分 出雲横田に到着
備後落合行き1451Dとすれ違い、まだ15時台ですが出雲横田~備後落合間の最終列車です。出雲横田から先は、1日3往復のみとなります。少くねぇぇぇぇ…

少しすると斐伊川の渓流を見ることが出来ます。

亀嵩駅に到着。駅舎内には扇屋そばが入っており、別名「亀嵩そば」と呼ばれています。
石臼でそば粉を挽き、奥出雲の天然水を使用した、手打ちで仕上げたそばを食べることが出来ます。
そばが超好きなので、食べに行きたいですね…

16時09分 出雲三成、16時16分 出雲八代と停まっていき

大きく右カーブ、その先で左カーブと進むと

全長2241mの下久野トンネルを通過。木次線で一番長いトンネルです。
トンネル内は片勾配となっており、下り勾配を利用して65kmまで一気に加速しました。

その後、山を分け入るように下っていき

16時24分 下久野に到着です。

続いてレトロな木造駅舎の日登に到着です。縁起が大変よさそうな駅名ですね…

そして線路が大きく広がると…

16時43分 木次駅到着 20分弱の停車

16時43分 木次駅に到着 発車は17時00分と17分ほどの停車です。

出雲横田行きとすれ違います。浜田鉄道部からの応援車両とすれ違いました。

木次線の車庫があり、ちょうど観光列車「奥出雲おろち号」が入換をしていました。

17時00分 木次を発車、車内は鉄道ファンの方と地元の利用客が半々くらいで、半分くらいの席が埋まっています。

出雲大東を発車した直後、赤川を渡ります。

出雲大東の隣、幡屋~加茂中の間は直線区間

70kmとかなりかなり速い速度で走行しています。

17時19分 加茂中に到着 夕日がホーム屋根や車体に当たって、エモみが深い

加茂中では木次行きとすれ違い、17時23分に発車します。

17時31分 最後の途中駅 南宍道に到着

加茂中~南宍道~宍道では、森の中を分け入ります。

E9 山陰自動車道と交差すると

左へカーブして山陰本線と合流し、宍道に到着です。

17時37分 終点:宍道に到着

17時37分 終点 宍道に到着。折り返し18時06分発 出雲横田行きになります。地元の高校生客が多く乗り込んでいきました。

対面接続で、17時42分発 山陰本線米子行きに接続。

普通出雲市行きは、18時17分発となります。

あとがき

この木次線は、平均通過人員がわずか190人(2019年度)のJR屈指の赤字ローカル線で廃止が危惧されています。
そして、2018年3月に同じ島根県を走る三江線が全区間廃止になり、ますます現実味を帯びてきました。

2023年には、観光列車「奥出雲おろち号」が車両の老朽化に伴い廃止が決まり、その際に木次線存続そのものが危ないのではないかと囁かれています。

少なくとも5年は大丈夫だと思いますが、それ以降はJR西日本と地元自治体の意向により廃止になる可能性は否定できなくはありません。

少しでも気になっている方は、多少無理やりでもいいので是非、木次線を訪れてみてください。
特に三井野原~出雲坂根の景色は、冗談抜きで天空にいる感覚になり面白いです。

今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました