相鉄8000系

スポンサーリンク
相鉄ー車両紹介

【さよなら原顔】相鉄8713×10の灯具移設更新にて消滅した4つのモノとは?

相鉄8000系と10000系では、使用部品の統一のため、灯具移設と行先表示器の交換が行われています。 そして8000系最後の灯具移設が行われていない「原顔車」8713×10が、本日2023年8月30日、かしわ台工機に、交換更新のため...
相鉄ー車両紹介

【中途半端】なぜ相鉄8000系・10000系の一部は更新時に、YNB化されなかったのか?

現役プロ相鉄ナー(自称)のkeitrip/須田 恵斗です。 相鉄では、在籍する全ての車両を「YOKOHAMA NAVYBLUE」に、塗装変更や内装交換をするプロジェクトが進行しています。 2019年には、リニューアル第1号とな...
相鉄ー運用

【衝撃のサプライズ】相鉄線ミステリートレインReに参加 1号の様子を紹介

神奈川県大和市在住、現役プロ相鉄線ナー(自称)の須田 恵斗です。 横浜を拠点に海老名・湘南台を結ぶ、神奈川の大手ローカル私鉄「相鉄線」2019年11月には、JRとの直通運転を開始。今年3月には、東海道新幹線が接続する新横浜駅への新線...
相鉄ー車両紹介

【23年消滅済み】4編成でしか見れなくなった相鉄線の湘南台行きの表示とは?

神奈川県大和市在住、相鉄線沿線民のkeitrip/須田 恵斗です。 1999年に現在の湘南台まで全通した相鉄いずみ野線。2022年現在、いずみ野線の湘南台行きの表示は、フルカラーLED車と10000系では、海老名行きなどと同じような...
相鉄ー車両紹介

相鉄編成ガイド:8000系 8710×10

1990年から1999年にかけて製造され、現在半数の6編成が在籍している、相鉄8000系の編成紹介です。 相鉄編成ガイドでは、2022年7月現在 42編成402両が在籍する相鉄の電車の、各編成の特徴を紹介していきます。 871...
相鉄ー車両紹介

【唯一のYNB編成】相鉄編成ガイド:8000系 8709×10

1990年に製造され、現在半数の6編成が在籍している、相鉄8000系の編成紹介です。 相鉄編成ガイドでは、2022年7月現在 42編成402両が在籍する相鉄の電車の、各編成の特徴を紹介していきます。 8709×10の概...
相鉄ー車両紹介

【過渡期で独特の形態】相鉄編成ガイド:8000系8708×10

1990年に製造され、現在半数の6編成が在籍している、相鉄8000系の編成紹介です。 相鉄編成ガイドでは、2022年7月現在 42編成402両が在籍する相鉄の電車の、各編成の特徴を紹介していきます。 8708×10の概...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました