相鉄20000系

スポンサーリンク
相鉄ー運用

【開業迫る】相鉄新横浜線の試運転を撮影したら面白すぎる光景が…

みなさん、こんにちは!来年3月に開業が予定されている、相鉄・東急直通線。つい先月より設備点検試運転が始まり、今月初旬には、新横浜線での設備点検が終了。それ以降は、日中時間帯に本格的な習熟運転が開始されるようになりました。 今回は、相...
相鉄ー車両紹介

相鉄20000系・12000系の半自動ドアはどのように使われるのか?

みなさん、こんにちは。神奈川県大和市在住、相鉄線沿線民のkeitrip/須田 恵斗です。 JR直通用の新型車両12000系、2023年から直通運転が開始される相鉄20000系には、JR相模線などで使われている半自動ドア扱い用の、押し...
相鉄ー車両紹介

【新時代】副都心線で試運転をする相鉄20000系を撮ってきた

神奈川県大和市在住、相鉄線沿線民のkeitrip/須田 恵斗です。 多くの方がご存じの通り、2023年3月より、相鉄線は東急電鉄との直通運転を開始する予定です。 今回は東急線より先の東京メトロ副都心線で試運転を行っている、相鉄...
相鉄ー車両紹介

【今年度初増備】相鉄21000系 21105×8の搬入の様子を紹介

神奈川県大和市在住、相鉄線沿線民のkeitrip/須田 恵斗です。 9月17日 乗り入れ先に貸し出されている21000系21101×8が、初めて日中の三田線・南北線を走行し、立て続けに9月28日には、20000系20107×10が副...
相鉄ー車両紹介

【TY・MG系統日中試運転始まる】9月の相鉄線の車両等の動向まとめ

9月の相鉄線内での車両や駅の動きのまとめです。乗り入れ先に貸し出されている20000系20107×10・21000系21101×8 共に、3月からの乗り入れに際し大きな動きが見られました。 21000系21101×8 南北線...
相鉄ー運用

相鉄線で、今後増結用の2両編成が登場する可能性はあるのか

電車の運転両数が、8両編成と10両編成の2種類がある鉄道路線。その内の京王と西武、阪急では、8両の固定編成に、2両編成の電車をラッシュ等に増結して10両編成として運転が行われています。 一方同じように8両編成と10両編成が存在する相...
相鉄ー車両紹介

相鉄編成ガイド:20000系 20105×10

2018年2月にデビューし、2022年8月以降も5編成の増備が予定されている、東急直通用車両20000系・21000系の編成紹介です。 相鉄編成ガイドでは、2022年8月現在 42編成402両が在籍する相鉄の電車の、各編成の特徴を紹...
相鉄ー車両紹介

相鉄21000系 導入予定の残る5編成はどのように増備されるのか?

神奈川県大和市在住、相鉄線沿線民のkeitrip/須田 恵斗です。 来年3月に、東急との直通運転開始が予定されている相鉄線。相鉄では、東急直通用車両20000系・21000系が増備されています。 この20000系・21000系...
相鉄ー車両紹介

【速報】相鉄20000系20103×10にステッカーが貼られる

2022年8月24日 相鉄20000系 20103×10に「003」と書かれたステッカーが貼られているのが確認されました。 こちらの編成は今年6月下旬より、東急対応工事が施工され、非常連結栓が2つになりました。 非常扉...
相鉄ー車両紹介

【無駄に多すぎる】相鉄線を走る車両のLCDは何種類あるの?

車内にいる乗客に対し、種別や行き先、次駅案内などを行う車内案内表示機。 現在は、液晶ディスプレイ式(LCD)の採用が増えてきており、新しく作られる車両の他、既存車両にも改造で後付けされるケースが多く、徐々に主流になってきています。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました