相鉄ー運用 【祝 開業3周年】相鉄・JR直通線は、開業以降どのような変化をしたのか みなさん、こんにちは。神奈川県大和市在住、相鉄線沿線民のkeitrip/須田 恵斗です。 本日2022年11月30日、相鉄線は、JR東日本との直通運転を開始してから3年を迎えました。相鉄線では、初めての東京都内への進出で、相鉄線沿線... 2022.11.30 相鉄ー運用
相鉄ー車両紹介 相鉄20000系・12000系の半自動ドアはどのように使われるのか? みなさん、こんにちは。神奈川県大和市在住、相鉄線沿線民のkeitrip/須田 恵斗です。 JR直通用の新型車両12000系、2023年から直通運転が開始される相鉄20000系には、JR相模線などで使われている半自動ドア扱い用の、押し... 2022.11.11 相鉄ー車両紹介
相鉄ー車両紹介 【超レア】相鉄12000系の急行は1日何回見ることができるのか? 2019年4月20日より営業運行を開始し、2019年11月30日よりJR線へ乗り入れが行われるようになった相鉄12000系。 JR線への乗り入れが開始されて以降、当たり前ですが横浜駅への入線機会が減ったこの形式ですが、特に相鉄線のか... 2022.09.11 相鉄ー車両紹介相鉄ー運用
相鉄ー車両紹介 【悲運?】相鉄11000系はなぜJR線に直通ができなかったのか 2009年にデビューした相鉄の11000系。E233系をベースに設計されており、製造当初は2015年に開業予定であったJR直通線への乗り入れを視野に入れた電車でした。 ですが、工事の遅れによって2019年11月に開業したJR直通線で... 2022.08.28 相鉄ー車両紹介
相鉄ー車両紹介 【無駄に多すぎる】相鉄線を走る車両のLCDは何種類あるの? 車内にいる乗客に対し、種別や行き先、次駅案内などを行う車内案内表示機。 現在は、液晶ディスプレイ式(LCD)の採用が増えてきており、新しく作られる車両の他、既存車両にも改造で後付けされるケースが多く、徐々に主流になってきています。 ... 2022.08.15 相鉄ー車両紹介
相鉄ー運用 相鉄・JR直通線 12000系は46往復中何往復に充当されるの? 相鉄線沿線、神奈川県内大和市在住のkeitrip/須田 恵斗です。 2019年11月30日に開業した相鉄・JR直通線は、2022年ダイヤ改正現在、1日当たり46往復運転がされています。使用車両は、埼京線のE233系7000番台と12... 2022.08.09 相鉄ー運用