東急

スポンサーリンク
東急ー運用

【出禁】目黒線3020系は、なぜ開業時点では相鉄線に乗り入れられないのか?【相鉄・東急直通線】

2023年3月18日、相鉄線と東急東横線・目黒線は、直通運転を開始しました。目黒線側では、3形式ある内の3000系と5080系が、相鉄線に乗り入れている一方、残りの1形式、3020系は相鉄線防護無線が取り付けられてない等の理由で、相鉄線へ...
相鉄ー駅・設備

東急4110F「Shibuya Hikarie号」の入線で、相鉄に復活したものとは?【相鉄・東急・つり革】

2022年3月20日、相鉄・東急直通線開業以降初めて、東急5050系4000番台4110F「Shibuya Hikarie号」が入線しました。 他の5000系列とは大きく異なる外観・内装で、鉄道ファンや沿線ファンなどから、人気を集め...
相鉄ー運用

【大東急時代】相鉄・東急直通線開業で、意外な駅が乗っ取られました【相鉄星川留置線・運用】

2023年3月18日 相模鉄道と東急電鉄は、新横浜駅を経由する新路線、新横浜線を新規開通、同路線を経由した直通運転を開始しました。 乗入先の東急東横線・目黒線と組み合わせた、既存の広大な直通ネットワークに接続など、非常に多くの要素で...
相鉄ー車両紹介

【ダイヤ改正準備】東急車の相鉄線への臨時回送 送り込み状況

2023年3月17日時点。翌日3月18日の相鉄・東急直通線開業に伴う、東急車の送り込み状況をTwitterの目撃情報等を基にまとめました。 相鉄線に臨時回送にて送り込まれた東急の車両は、相鉄線内の各留置線に散らばって停められています...
相鉄ー運用

【伝統の急行が廃止?】相鉄・東急直通線の時刻表が公開【東急車が相鉄横浜へ】

2023年2月17日、相模鉄道と東急電鉄は、2023年3月18日以降の時刻表を公開しました。ダイヤ改正と同日に開業する相鉄新横浜線・東急新横浜線と、それらを介した直通運転の情報が掲載されており、鉄道ファンから注目を集めています。 ...
相鉄ー運用

【相鉄初入線】東急5080系 5182Fが相鉄線内で試運転

本日、元住吉検車区所属 東急目黒線車両の5080系5182Fの試運転が、乗入予定の相鉄線内にて行われました。 東急車による相鉄線での試運転走行は東急3000系(3101F、3105F、3110F)及び5050系4000番台(4102...
東急ー運用

【初の日中走行】東急3000系3105Fが相鉄線内で試運転

2023年1月13日、東急3000系3105Fが日中の相鉄線内で試運転を行いました。 東急目黒線車両で、初の相鉄線内日中走行となります。 東急3000系3105Fが相鉄線を走行 東急3000系3105Fが...
相鉄ー運用

【ロングラン】海老名発小川町行きの直通電車がまさかの爆誕

本日、2022年12月16日、相模鉄道株式会社より来年に行われるダイヤ改正の発表が行われました。 ダイヤ改正日ならびに、相鉄新横浜線開業日(東急方面との直通運転開始日)は、2023年3月18日(土)となっています。 相...
相鉄ー運用

【速報】東急5050系4102F 相鉄線全線で初の日中試運転

2022年12月08日 東急5050系4000番台4102Fによる、日中の相鉄線内試運転が行われました。試運転範囲は、厚木線を含む相鉄線全線です。東急車初の日中時間帯の相鉄線走行となりました。 同編成は、2022年11月24日終電後...
相鉄ー車両紹介

【赤い相鉄の復活】東急3000系3101F 相鉄かしわ台車両センターへ

みなさん、こんにちは。神奈川県大和市在住、相鉄線沿線民のkeitrip/須田 恵斗です。 Twitter等、SNSで広まっているように、東急3000系3101Fが 11/02 終電後に、相鉄線かしわ台車両センターまで走行し、入庫した...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました