相鉄ー駅・設備 東急4110F「Shibuya Hikarie号」の入線で、相鉄に復活したものとは?【相鉄・東急・つり革】 2022年3月20日、相鉄・東急直通線開業以降初めて、東急5050系4000番台4110F「Shibuya Hikarie号」が入線しました。 他の5000系列とは大きく異なる外観・内装で、鉄道ファンや沿線ファンなどから、人気を集め... 2023.03.24 相鉄ー駅・設備東急ー車両(乗入先含む)
相鉄ー駅・設備 【容量不足?】相鉄の車両基地・留置線には何両の車両を留置できるのか? 神奈川県内に路線を持つ、日本最小の大手私鉄「相鉄」の車両基地は、かしわ台にあります。かしわ台の他にも、沿線には大小さまざまな留置線が点在し、それぞれの場所で、多種多様な車両が留置されていたり、入換しているのが見られ、相鉄の車窓を眺めるうえ... 2023.03.16 相鉄ー駅・設備相鉄ー運用
相鉄ー駅・設備 相鉄で最も改札口の数が多い駅は、どの駅なのか? 駅の出入り口の役割を果たす改札口。駅の規模によって、改札口の数や、大きさが異なります。 相鉄との接点が多い私鉄路線、小田急電鉄では、ターミナルの新宿駅に、連絡改札を含め5つの改札口が設けられており、駅構造や利用者数に応じた改札口の数... 2023.03.12 相鉄ー駅・設備
相鉄ー駅・設備 相鉄の黄色い仮設の転落防止柵は、なぜ一部にしか設置されてないのか? みなさん、こんにちは。神奈川県大和市在住、相鉄線沿線民のkeitrip/須田 恵斗です。 2022年現在、相鉄のホームドア未設置の駅では、黄色い仮設の転落防止柵が設置されています。この仮設の転落防止柵ですが、東急池上線・東急多摩川線... 2022.12.29 相鉄ー駅・設備
相鉄ー駅・設備 【不便さ解消】海老名駅のう回ルートが解消 将来の新駅舎ルートに切替 2015年から2027年度にかけて、相鉄本線の終着駅:海老名駅では、新改札口の設置などと言った大規模改良工事が行われています。 そして、2022年12月24日より、工事のため迂回ルートとなっていた海老名駅出入り口は、将来の南一階改札... 2022.12.25 相鉄ー駅・設備
相鉄ー駅・設備 【意外と歩ける】相鉄線天王町とJR線保土ヶ谷はどれくらい近いの? 西横浜駅と星川駅の間にある天王町駅。各駅停車しか停まらない2面2線相対式ホームの高架駅です。隣の西横浜駅からJR線から反れる、制限55kmの急カーブを通過した直後にある駅です。 少し話を変えて、天王町駅と同じ保土ヶ谷区にある、JR横... 2022.12.18 相鉄ー駅・設備JR線ー全ジャンル
相鉄ー駅・設備 【相鉄・東急直通線】羽沢横浜国大~新横浜間の前面展望を公開 2022年11月24日14時ごろ 相模鉄道株式会社チャンネルにて、相鉄新横浜線の新規開業区間、羽沢横浜国大~新横浜間の前面展望が公開されました。 羽沢横浜国大~新横浜間の前面展望動画を公開 2023年春に開業が予定され... 2022.11.24 相鉄ー駅・設備
相鉄ー駅・設備 相鉄・鉄道全線1日乗車券は 相鉄・東急直通線開業後 どう値上がりするのか? 多くの鉄道会社では、指定区間内で乗り降りし放題のフリーパスや、安く往復して、目的地で特電が受けられる往復パスなどの、様々なお得なきっぷが発売されています。横浜を起点に走っている相鉄線でも、同様のお得なきっぷが発売されています。 相鉄... 2022.11.17 相鉄ー駅・設備
相鉄ー駅・設備 現在の相鉄線 夕方の運行本数はJR直通前と比べてどれくらい増減したのか? みなさん、こんにちは。神奈川県大和市在住、相鉄線沿線民のkeitrip/須田 恵斗です。 2019年11月30日、相鉄線はJR線との直通運転が開始されました。それに伴い、夕方時間帯にも特急が運行されるなど、大きくダイヤが変化しました... 2022.10.28 相鉄ー駅・設備相鉄ー運用
相鉄ー駅・設備 相鉄線で最も踏切が多い区間はどこの区間なのか? 神奈川県大和市在住、相鉄線沿線民のkeitrip/須田 恵斗です。 横浜市東部の丘陵地帯、住宅地を走る相鉄線。相鉄線は全区間の沿線に置いて人口が多く、様々なところへ行くことができる道路と踏切で交差しています。 相鉄線で最も踏切... 2022.10.06 相鉄ー駅・設備