相鉄ー運用

スポンサーリンク
相鉄ー車両紹介

【ついに乗り入れ解禁】相鉄線を走る新型車両 東急3020系を見てきました

9月26日、目黒線の新型車両、東急3020系の相鉄線乗り入れ運用が解禁されました。相鉄・東急の直通運転開始から半年、ようやく乗り入れが解禁され、3020系自体が3編成のレア車という事や、他の目黒線車両と大きく異なる事から、非常に注目を集め...
相鉄ー運用

【速報】東急3020系3121Fが相鉄線内での営業運行を開始(相鉄初入線)

本日2023年9月26日 東急3020系が相鉄線での営業運行を開始しました。3月18日の開業以来、目黒線から直通の東急車両は、3000系と5080系の2車種のみ使われてきましたが、本日からこの3020系も加わったことになり、3車種と...
相鉄ー運用

【ゲーミング種別・4色あんねん】相鉄の多種多様な各停と特急の表示

2019年11月30日よりJRとの直通運転を開始、2023年3月18日より、東急とそれより先の地下鉄等との直通運転を開始した相鉄線。 この直通運転の魅力が、様々な行き先表示です。相鉄ではある種の昔の名残で、方面により同じ種別でも色を...
相鉄ー駅・設備

【致命的】相鉄かしわ台駅の入出庫に関する地味に痛い大きな欠点とは

相鉄本線の終点である海老名の一つ手前の駅、かしわ台駅。当駅には、相鉄の車両基地、車両工場であるかしわ台車両センターが併設されています。 車両基地が併設されている駅という事で、様々な理由で運行されている回送列車も多数発着する、運行上非...
相鉄ー運用

東急線内での湘南台行きの表示に、相鉄沿線民でも違和感を覚える理由とは?

もうすぐ直通開始から半年が経つ、相鉄と東急線との直通運転。相鉄線内で東横線や目黒線でよく見る行き先が見られるようになり、東急線内や地下鉄内では、相鉄線の行き先が見れるようになりました。 東急線やメトロ線・都営線では、普段から...
相鉄ー車両紹介

相鉄12000系がJRへの試験走行で入線した意外過ぎる場所とは?

大和市在住、現役プロ相鉄線ナーのkeitrip/須田 恵斗です。 JRとの直通運転に際し、2019年4月20日より営業運転を開始し、同年11月30日より直通電車として、JR線内での営業運行も開始した相鉄12000系。首都圏の通勤車両...
東急ー運用

相鉄線に今後 都営三田線の車両 6500形が入る可能性はあるのか?

大和市在住、現役プロ相鉄線ナーのkeitrip/須田 恵斗です。 2023年3月より始まった、相鉄と東急線との直通運転。この直通運転により、相鉄線海老名・湘南台から目黒線を経由し都営三田線の西高島平まで1本で行けるようになりました。...
相鉄ー運用

相鉄線にライナー列車が走るとしたら?どのような形態にして運行ができるのか考える【東横線Qシートはやってくる?】

東武東上線のTJライナーをはじめ、首都圏の多くの鉄道路線で少しずつ新設されているライナー列車。先ほどの東武東上線や、京王線、東京メトロなど、これまで有料列車を走らせたことが無い事業者・路線での導入も進み、ちょっとしたブームになっている印象...
相鉄ー運用

【衝撃のサプライズ】相鉄線ミステリートレインReに参加 1号の様子を紹介

神奈川県大和市在住、現役プロ相鉄線ナー(自称)の須田 恵斗です。 横浜を拠点に海老名・湘南台を結ぶ、神奈川の大手ローカル私鉄「相鉄線」2019年11月には、JRとの直通運転を開始。今年3月には、東海道新幹線が接続する新横浜駅への新線...
相鉄ー運用

【今年も開催】相鉄線ミステリートレインRe 6月18日にイベント運行

相模鉄道は、6月18日に、抽選型の乗車イベント「相鉄線ミステリートレインRe」を開催する事を発表しました。 昨年、2022年5月GWに行われた「相鉄線ミステリートレイン」が好評だったことにより、第2弾として開催するものです。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました