相鉄ー運用

スポンサーリンク
相鉄ー運用

【幻の種別】相鉄線の通勤快速はどのように設定される構想だったのか

2023年3月現在、各駅停車、快速、通勤急行、通勤特急、特急の5つの種別が走っている相鉄線。 元々、各停と急行しかなかった路線ですが、1999年いずみ野線湘南台まで全通に際し、星川、鶴ヶ峰に停車する優等種別の快速が登場。2014年に...
相鉄ー運用

【大東急時代】相鉄・東急直通線開業で、意外な駅が乗っ取られました【相鉄星川留置線・運用】

2023年3月18日 相模鉄道と東急電鉄は、新横浜駅を経由する新路線、新横浜線を新規開通、同路線を経由した直通運転を開始しました。 乗入先の東急東横線・目黒線と組み合わせた、既存の広大な直通ネットワークに接続など、非常に多くの要素で...
相鉄ー運用

【脳バグる】直通運転の裏で爆誕した普通じゃない相鉄線に乗りました【東急車 横浜行き】

現役プロ相鉄線ナー(相鉄ユーザー)で、神奈川県大和市在住のkeitrip/須田 恵斗です。 2023年3月18日 日本各地の鉄道会社にて、ダイヤ改正が実施されました。 横浜を拠点に、横浜市西部を通り、海老名と湘南台まで結ぶ相模...
東急ー運用

【ダイヤ改正準備】東急車の相鉄線への臨時回送 送り込み状況

2023年3月17日時点。翌日3月18日の相鉄・東急直通線開業に伴う、東急車の送り込み状況をTwitterの目撃情報等を基にまとめました。 相鉄線に臨時回送にて送り込まれた東急の車両は、相鉄線内の各留置線に散らばって停められています...
相鉄ー駅・設備

【容量不足?】相鉄の車両基地・留置線には何両の車両を留置できるのか?

神奈川県内に路線を持つ、日本最小の大手私鉄「相鉄」の車両基地は、かしわ台にあります。かしわ台の他にも、沿線には大小さまざまな留置線が点在し、それぞれの場所で、多種多様な車両が留置されていたり、入換しているのが見られ、相鉄の車窓を眺めるうえ...
相鉄ー運用

【衝撃のダイヤ改正】相鉄の急行は、なぜ運行がされなくなるのか?

2023年3月18日のダイヤ改正を以て、相鉄線と東急線は、相互直通運転を開始します。 2月17日に相模鉄道より、相互直通運転を含めた、全線全列車の時刻が公開され、2022年12月のプレスリリースでは、公表されなかった、より詳細な情報...
相鉄ー運用

【伝統の急行が廃止?】相鉄・東急直通線の時刻表が公開【東急車が相鉄横浜へ】

2023年2月17日、相模鉄道と東急電鉄は、2023年3月18日以降の時刻表を公開しました。ダイヤ改正と同日に開業する相鉄新横浜線・東急新横浜線と、それらを介した直通運転の情報が掲載されており、鉄道ファンから注目を集めています。 ...
相鉄ー運用

【相鉄初入線】東急5080系 5182Fが相鉄線内で試運転

本日、元住吉検車区所属 東急目黒線車両の5080系5182Fの試運転が、乗入予定の相鉄線内にて行われました。 東急車による相鉄線での試運転走行は東急3000系(3101F、3105F、3110F)及び5050系4000番台(4102...
東急ー運用

【初の日中走行】東急3000系3105Fが相鉄線内で試運転

2023年1月13日、東急3000系3105Fが日中の相鉄線内で試運転を行いました。 東急目黒線車両で、初の相鉄線内日中走行となります。 東急3000系3105Fが相鉄線を走行 東急3000系3105Fが...
相鉄ー運用

【直通】相鉄と東武は、今後相互乗り入れを行う可能性はあるのか?

2022年12月16日、日本全国の鉄道各社より、2023年3月18日に行われるダイヤ改正の情報が発表されました。 注目を集めている相鉄・東急直通線に関しても、相模鉄道、東急電鉄、東武鉄道、東京メトロより、運行本数と行き先に関する情報...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました