keitripの紀行【旅行記】 【2023年】毎年恒例の元日乗り鉄旅 in 小湊鐵道 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 毎年恒例、元日の乗り鉄旅をしたので、その様子をお届けいたします。今回は、房総のレトロ鉄道:小湊鐵道線に乗ってきました。 五井駅からおはようございます ... 2023.01.01 keitripの紀行【旅行記】普通列車乗車記関東
普通列車乗車記 【ほぼ原型】登場時と姿がほとんど変わらない穴場の客車列車がヤバすぎる みなさん、こんにちは。keitrip/須田 恵斗です。今日は、超貴重なのに穴場な意外な列車の紹介です。 今の日本の列車は、ほとんどが電車か気動車で、自分の動力を使って動きます。かつて国鉄時代では、今の貨物列車と同様に、機関車に引っ張... 2022.11.07 普通列車乗車記臨時列車乗車記
keitripの紀行【旅行記】 【日帰り】リピート確定 超穴場のレトロ列車で行く お気楽紅葉観光 わたらせ渓谷鐵道 みなさん、こんにちは。乗り鉄であり、撮り鉄でもあるkeitrip/須田 恵斗です。 秋に旅行に行くとしたら、何を見ますか?もちろん紅葉ですよね...なので、日帰りで紅葉を見に行く旅行をする方も多いかと思います。 私も列車から紅... 2022.11.05 keitripの紀行【旅行記】普通列車乗車記関東
東急ー運用 【今後超注目】延伸に期待がかかる 埼玉高速鉄道線に乗ってきました みなさん、こんにちは。相鉄線ユーザー、神奈川県大和市在住のkeitrip/須田 恵斗です。 2023年に、新路線「新横浜線」を介して、相鉄との直通が予定されている東急目黒線。そんな東急目黒線の駅の放送では「南北線、埼玉高速鉄道線直通... 2022.07.29 東急ー運用普通列車乗車記
普通列車乗車記 【驚きの展開】引退したはずの電車がまさかの復活を遂げました E127系上越線 みなさんこんにちは! JRや私鉄等で行われているダイヤ改正、今年2022年3月12日のダイヤ改正でも、多くの車種がデビュー、そして入れ替わるように引退をしています。 今回は、今年のダイヤ改正でしれっと引退したはずの電車が、衝撃... 2022.07.01 普通列車乗車記中部・甲信越・北陸
普通列車乗車記 【他線区にも導入?】大井町線 Qシートに乗車!本数と案内は微妙?改善を期待 溝の口~大井町間を結ぶ東急大井町線。2008年には急行運転を開始、2009年には溝の口~二子玉川間を延伸し、混雑の激しい田園都市線のバイパス路線の役割を担う、東急の重要な路線となっています。 そんな大井町線に2018年に導入されたの... 2022.06.20 普通列車乗車記
東急ー車両(乗入先含む) 【待望の新型車両】都営とは思えないオシャレさ!都営三田線6500形 乗車レビュー 5月14日にデビューした、都営地下鉄三田線の新型車両6500形。2000年の6300系最終増備以来、22年ぶりとなる三田線の新型車両で、来年に開業が予定されている相鉄との直通運転も相まって、とても注目度が高い車両です。 個人的になん... 2022.06.11 東急ー車両(乗入先含む)普通列車乗車記
地元地域:神奈川の鉄道 【実は由来が同じ】大和市民が、大和市→東大和市まで移動してみた みなさん、こんにちは!神奈川県大和市在住のkeitrip/須田 恵斗です。 現在の奈良県の旧国名の「大和」、大和八木や大和郡山、大和西大寺など、奈良県には大和○○と付く地名、駅名が多数あることが知られています。 そして、大和言... 2022.04.25 地元地域:神奈川の鉄道普通列車乗車記関東
中小私鉄ー全ジャンル 【高頻度運転】話題に上がる事が無い関東で一番地味な私鉄が最強すぎる みなさん、こんにちは。神奈川県大和市のkeitrip/須田 恵斗です。 大手私鉄を始め、数多くの鉄道会社がある関東地方。今日は関東地方でトップクラスで影の薄い私鉄路線のご紹介です。 今回紹介する路線は、話題に上がることはほとん... 2022.04.03 中小私鉄ー全ジャンル普通列車乗車記関東
普通列車乗車記 【なぜ?】日本一変な地下鉄が面白すぎる みなさん、こんにちは!keitrip/須田 恵斗です。 地下鉄と言えば、どのようなものを思い浮かべるでしょうか?名前の通り、地下区間を6両~10両の長い編成、短くても4両の編成を連ねて、都市内を結ぶ路線のイメージでしょう。 今... 2022.03.27 普通列車乗車記関東