2021年3月5日
京王れーるランドに遊びに行った後、東京へ向かうため、京王動物園線に乗車しました。
京王動物園線の電車の様子や車窓を紹介していきます。
多摩動物公園駅
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/03/DSC1557-1024x683.jpg)
京王動物園線の終点、多摩動物公園駅です。
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/03/DSC1554-1024x683.jpg)
1面2線の頭端式のホームとなっています。2番線ホーム側には、トイレが設置されています。
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/03/DSC1556-1024x683.jpg)
駅周辺には、多摩動物公園はもちろん、京王あそびの森 HUGHUGと…
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/03/DSC1545-1024x683.jpg)
運転シミュレーターや京王電鉄の古い車両を静態保存してる京王れーるランドがあります。
写真を撮り忘れましたが、道路を挟んで反対側には、多摩モノレールの多摩動物公園駅があります。
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/03/DSC1551-683x1024.jpg)
また、京王れーるランド内に、多摩動物公園駅のタイムテーブルが設置されています。
16時42分 入線
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/03/DSC1569-1024x683.jpg)
16時42分、高幡不動行きのワンマン電車が入線してきました。
車両の紹介
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/03/DSC1573-1024x683.jpg)
京王動物園線に使用されているのは、ワンマン運転対応の7000系が使用されています。
「京王あそびの森HUGHUG」「京王れーるランド」「多摩動物公園」の3施設を基調とするラッピングした「キッズパークたまどう」車、7801Fに乗車しました。
高幡不動側から1号車、2号車、3号車、4号車の順で4両編成となっています。
1号車 ゾウ
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/03/DSC1571-1024x683.jpg)
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/03/DSC1579-1024x683.jpg)
一番先頭の1号車の車内です。ゾウをイメージしたグレーの柄のモケットとなっています。
2号車
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/03/DSC1578-1024x683.jpg)
トラをイメージした仕切り板と黄色いモケットです。
3号車 鹿
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/03/DSC1575-1024x683.jpg)
3号車は、鹿をイメージした仕切り板と茶色のモケットとなっています。
もしかしたらトナカイかもしれないです。間違ってたらごめんなさい。
4号車 フラミンゴ
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/03/DSC1577-1024x683.jpg)
最後尾の車両、4号車はフラミンゴをイメージした仕切り板と、ピンク調のモケットとなっています。
その他
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/03/DSC1576-683x1024.jpg)
扉も、多摩動物公園の動物をイメージした柄となっています。
16時49分 多摩動物公園発車
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/03/DSC1580-1024x683.jpg)
多摩動物公園を発車すると、動物園線は少し高い場所を走ります。
この日は、雨が降っていたため大空転を起こしていました。正直怖かったです。
京王7000系は、YouTubeやTwitter等で空転大魔王と呼ばれているそうです…
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/03/DSC1582-1024x683.jpg)
下を見てみると、もう一本線路を敷けるスペースがありますね…
多摩ニュータウンへの延伸計画の名残だとかそうでないとか….
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/03/DSC1583-1024x683.jpg)
線路が高い場所にあるため、多摩モノレールが目の前に来ました。
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/03/DSC1584-1024x683.jpg)
多摩モノレールは、多摩動物公園と高幡不動の間に、程久保駅がありますが、
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/03/DSC1585-1024x683.jpg)
動物園線は、スルーします。
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/03/DSC1588-1024x683.jpg)
少し進むと、多摩モノレールから反れるように右へ曲がります。
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/03/DSC1589-1024x683.jpg)
京王線と合流すると、まもなく高幡不動駅です。
合流地点でちょうど、多摩モノレールが上を通ります。
16時53分 高幡不動到着
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/03/DSC1591-1024x683.jpg)
多摩動物公園を出て4分、高幡不動駅に到着しました。
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/03/DSC1590-1024x683.jpg)
京王動物園線は、1番線に到着します。京王八王子・高尾山口寄りは車止めとなっています。
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/03/DSC1592-1024x683.jpg)
高幡不動駅の前は、居酒屋街となっています。
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/03/DSC1593-1024x683.jpg)
行き先表示板が、多摩動物公園に変わっていました。競馬場線と同じく、キツキツです。
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/03/DSC1594-1024x683.jpg)
階段を上がった先には、高幡そばという立ち食いそば屋があります。
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/03/DSC1595-1024x683.jpg)
1番線へ降りるエスカレーターです。雲と青空の塗装となっています。
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/03/DSC1597-1024x683.jpg)
多摩動物公園行きしかないため、発車ホームと発車時刻しか表記されていません。
![](https://www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2021/03/DSC1598-1024x683.jpg)
このあと、17時発の特急で新宿へ向かいました。
感想
動物園線に乗る前、使われている車両は、ラッピングがされた普通の電車かと思いましたが、
しっかり多摩動物公園の動物をイメージした座席になっていて、意外と本格的でした。
気になった方は、ぜひ乗ってみてください。
都心から京王れーるランドへ行く際は、利用してみてください。
新宿から京王線を使うと現金だと350円、ICだと346円で行けます。
立川乗換で多摩モノレールを利用すると現金で550円、ICで539円です。