2022年12月08日 東急5050系4000番台4102Fによる、日中の相鉄線内試運転が行われました。
試運転範囲は、厚木線を含む相鉄線全線です。東急車初の日中時間帯の相鉄線走行となりました。
同編成は、2022年11月24日終電後に、東急3000系3101Fと入れ替わりで、相鉄線かしわ台車両センターに回送されています。

相鉄線全線で試運転

本日、かしわ台車両センターを横浜駅方向へ出庫し、以下のルートで、試運転が行われていたものだと思われます。
Twitter等の目撃情報を参考に推測しておりますので、あまり参考になさらないようお願い申し上げます。
- 二俣川駅で折り返し、いずみ野線全線を往復
- いずみ野線走行後、そのまま新横浜線を往復
- 新横浜線走行後、相模国分から厚木線へ入線し厚木駅へ
- 厚木線走行後、本線横浜駅へ入線
- 横浜駅入線後、かしわ台車両センターへ一度入庫?
となっています。入庫後、再び試運転が行われ、本日2回目の横浜駅への入線も行われています。
まるで鉄道模型の世界?JR車とのすれ違いも

と言う訳で、一度かしわ台へ戻ってくるところを撮影…

ちょうど来たすれ違いの電車が、JR東日本からのE233系7000番台でした。
立ち位置の都合上、わかりづらい写真となっていますが、まさかのJR車と東急車のすれ違いです。
KATOの鉄道模型の世界に、迷い込んだような感覚となりました。
おわりに
日中時間帯に、相鉄線を走る3020系や5080系、3000系を撮ってみたいです。
当ブログを応援してくださる方は、鉄道コムのリンクを押していただくと嬉しいです↓
相鉄線の関連記事