2023年3月17日時点。翌日3月18日の相鉄・東急直通線開業に伴う、東急車の送り込み状況をTwitterの目撃情報等を基にまとめました。
相鉄線に臨時回送にて送り込まれた東急の車両は、相鉄線内の各留置線に散らばって停められています。

20時時点での東急車の送り込み状況


3月17日 20時時点での送り込み状況です。
【星川留置線】
・3000系 3105F 上り線側留置線(内側)
備考:本日24K運用終了後、所定奥沢留置を星川に回送
【相模大塚留置線】
・5080系 5189F 3番線にて留置
備考:相鉄線初入線 本日96M午前運用終了後、所定元住吉入庫をかしわ台経由で相模大塚に回送
・5080系 5188F 9番線にて留置
備考:相鉄線初入線 本日22K午前運用終了後、所定元住吉入庫をかしわ台経由で相模大塚に回送
【かしわ台車両センター】
・5050系 4111F 22番線にて留置
備考:相鉄線初入線
となっています。

3105Fは、相鉄線での試運転走行に、数回ほど使われていた編成です。
他の3編成、5188F、5189F、4111Fは、相鉄初入線となりました。
その他事項として、相鉄8000系8709×10が、かしわ台車から相模大塚11番線に臨時回送されています。
追記情報:Qシート連結編成4115Fが、相鉄線内に入線しました。
おそらく、このままかしわ台車両センターへ向かうものと思われます。
おわりに
東急車がやってくるのが日常になるなんて、いまだに信じられない…
しかも東横線も目黒線も両方やってくるから、さらに…
鉄道ファン人生として、かなり贅沢を味わってるような気がします。
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
当ブログを応援してくださる方は、鉄道コムのリンクを押していただくと嬉しいです↓
首都圏各私鉄のダイヤが乗っている東京時刻表が予約開始中です。
ご予約はお早めに↓