みなさん、こんにちは。相鉄沿線民のkeitrip/須田恵斗です。
本日2022年1月27日、東京地下鉄株式会社(東京メトロ)より、
2022年4月上旬より、南北線で8両編成列車の運行を開始いたします。
とプレスリリースが発表されました。


2022年1月現在、すべての電車が6両編成で運転をしている南北線ですが、
4月上旬より、8両編成列車1編成の運転を開始。使用車両は、目黒から先の東急電鉄の車両で、順次既存の運行車両を8両化し、8両編成での運転本数を増やしていく予定です。
それに伴い、15駅でホームの延伸、5駅でホーム階から改札階へのエスカレーター・階段の増設が行われます。
ホーム延伸部に、エスカレーター・階段を増設した駅
駅 名 | 設置場所 |
---|---|
六本木一丁目駅 | 目黒駅寄り |
市ヶ谷駅 | 目黒駅寄り※階段のみ増設 |
後楽園駅 | 赤羽岩淵駅寄り |
駒込駅 | 目黒駅寄り |
王子駅 | 赤羽岩淵駅寄り |
また、赤羽岩淵より先の埼玉高速鉄道線でも8両編成化の発表がされています。

南北線との乗り入れ先である東急電鉄や、目黒~白金高輪間で線路を共有する東京都交通局からは、
2022年1月27日14時40分現在、8両編成化の発表はされておりませんが、近日中にも同路線で発表が行われるものとみています。
東急電鉄より発表がありました。
東京都交通局より新型車両6500形の運転開始日が発表されました。
遅くともデビュー日の5月14日以降に、三田線でも8両編成の運転が行われることになります。

感想
2023年3月に地元の相鉄線との、相互直通運転が開始される予定である東急目黒線、それに関連する形で、6両で運転中の各線を8両編成化する計画が前々から持ち上がっていましたが、ついに運転開始ということで、楽しみです。
現時点では、私のような相鉄線沿線在住民には関係はないものの、相鉄と東急の相互乗り入れが目前に迫っていることを実感させられます。
今後もますます目が離せませんね…
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
相鉄・東急直通線関連の東京メトロへのリンク